心が喜ぶように生きよう
オフィスを他所に持たず、自宅が本社です。
なので、パソコン開いてメールを見たら仕事をしているようなものです。
今日はみっちり8時間仕事しましたね。 研修用スライドとテキストを1日分仕上げました。その他もろもろメールの返信やら事務処理。
メールの向こうやfacebookの向こうで、確かに仕事始めで働いていらっしゃるみなさんが感じられます。 ご苦労様です。
年末からこっち、昨年買ったダイニングソファ&テーブルにて作業する機会が増えてます。なんだかどこぞのシェアオフィスの机みたいなんだけど2人で共有して仕事してます。
下の写真は購入前に家具家さんで撮影したもの。家具ってお店で見ると小さく感じるんですよね。
仕事の途中でコーヒー飲んだり、食事したりしながら、音楽もかけずに黙々と作業。時折家事を済ませつつ。 自宅作業もなかなかいいもんです。
昨年はほんとによく働いた気がします。 登壇日数も多かった気がします。128日でした。それでも嫌ではない所が良い。今年はもっと多そうだけど、後半で絞ろうかな。
・今年の前半は仕事しまくり、後半は余裕を持って仕事する。
・自己投資をする。本を読むこと。セミナーやら勉強会にも参加。ゴルフにも英語学習にも時間を使う。
・専門分野に独自性を盛り込む。
・職住一体化を進め、働きやすくて居心地のいい家にする。
と、思いついたことを書き連ねてみた。
こういうのって意外に実現するものなのよね。
ちなみに年末に書き出した幾つかはもう実現しちゃってたりする。スゴイよね。
今年からの 基本方針は「心が喜ぶように生きる」としよう。
あれ?うちの奥さんが言っていることと近いな。
まぁいずれにしても、これまで以上に自分の感情に注目して生きていこうと思う。
それが心の充実につながるし、幸せにつながるんだなぁ。
0コメント