そのドア、開けます?

まずは下の動画を見てもらいたい。

さて、あなたならどうする?


あるカンファレンスにて私の知人が紹介していた動画。

とある研修の導入時に使っているのだという。


この動画を見ながら、人は自分事として捉えていくようだ。

「自分ならどうするだろう?」

ご覧になったあなたもそうではなかっただろうか。



さて、私の答えは、「10mくらい離れて様子を見る」だ。


ところが後で改めて考えてみた。

もし知り合いや仲間と一緒にいる場だとしたら、


私は真っ先にドアを開けに行くのだ!


なんだろう、この違いは?

一体どちらがホントの自分?


その後、そのカンファレンスでおもしろい関数を教えてもらった。


Behavior = f(Personality, Environment)

すなわち、振る舞いや行動は、その人の個性と環境に左右されるということだ。


なるほど。

私の個性は変わらない。

でも、一人でドアの近くにいるか、仲間と一緒にいるかによって、私の行動に変化が現れる。


こういう正確だから、こう考える/こう行動する、とは一概には言えないようだ。


人は環境の動物である

なんて言葉も聞いたことがあるが、私たちは多分に環境あるいはその「場」から大きな影響を受けて生きているらしい。


自分事に置き換えて考えてみると、子育てにおいても、研修のしごとにおいても、自分の仕事についても、「なるほど」と思える節が色いろある。


研修のファシリテーターとしては、

どんな学びの場作りをするのか

によって、受講者の学びの振る舞いが変わってくるということであり、ますますファシリテーターとしての役割が重要になってくると感じた。





0コメント

  • 1000 / 1000