「おおきな木」は何を考えていたのか


二十歳の時に出会い、読んだ絵本。

「おおきな木」。

当時、バブル真っ盛りで大学生の自由さを謳歌していた自分も、何にも縛られず、やりたいことは何でもやってみる、という気持ちで生きていた。

あの頃の自分は子供だったとつくづく思う。

まるでこの本に出てくる子供のよう。


時が経ち、40歳を過ぎた。


子供もでき、家も持ち、仕事も安定し、そうは言っても大したことのない普通のビジネスパーソンになっていた。

そんな自分がこの本を読んでいると、解釈は変わっていた。

おおきな木の気持ちがわかる。

おおきな木であることの幸せさがわかる。


「ほんとうに?」


この本の中でそんな問いかけがあるが、今はわかる。


本当に幸せなのだ。


ハタチの頃からずっとそばに置いていたこの本の原題は

The Giving Tree.


まだこの本の解釈は変わっていくかもしれない。


そんな気持ちもあり、会社の名前につけて、ずっと考えていこうと思った。


「おおきな木」は何を考えていたのか。どうしたかったのか。

一生かけて答えを探すつもりだ。


0コメント

  • 1000 / 1000